vaddのサンプルアプリを使ってVitisで実行バイナリを生成します。
$ source /opt/Xilinx/Vitis/2020.1/settings64.sh
$ vitis --workspace ultra96v2_vitis
私のVitisのディレクトリは/home/hidemi/workspace/ultra96v2_vitisです。
Vitisを起動してつぎのPROJECT→Create Application Projectをクリックします。

つぎはスルーしましょう。

ここで+Addマークをクリックして/home/hidemi/workspace/ultra96v2_vivado/ultra96v2_platform/export/ultra96v2_platform/を指定するとultra96v2_platformを選択できるようになります。

Application project nameはsample_appにしました。

Sysroot pathはそのままの設定です。
Root FSはVivadoでVitis Platformを生成したときのディレクトリの/home/hidemi/workspace/ultra96v2_vivado/ultra96v2_platform/export/ultra96v2_platform/sw/ultra96v2_platform/linux_domain/image/core-image-minimal-ultra96v2.ext4を指定します。
Kernel Imageはデフォルトでimage.ubが指定されるようになっているのですがimage.ubが存在しなければ空欄になっているはずです。
そこでRoot FSと同じようにVivadoで生成したVitis Platformのディレクトリから/home/hidemi/workspace/ultra96v2_vivado/ultra96v2_platform/export/ultra96v2_platform/sw/ultra96v2_platform/linux_domain/image/Imageを指定します。
このApplication settingsの3つは空にするとビルド完了後のimgファイル生成でエラーになります。

Vevtor Applicationを指定します。

プロジェクトが生成されるとこんな感じで表示されます。
