生成AI+FPGA開発環境

生成AI+FPGA開発環境を作りたい。

どこかにあればそれを使いたい。

生成AIが作ってくれればいい。

2025/06/12 10:00:00(Permanent Link)

 


MCPクライアントの探索

MCPサーバーとクライアントを探索している。

全盛りじゃなくても問題ないので自分にあったものが欲しいよね。

./blogs/20250611-1000000.md(Permanent Link)

 


Markdown

テキストのまとめはMarkdownで行ってます。

このブログもMarkdownで書いて、markdown.jsが表示してくれているだけ、他に雑多にまとめている日記もMarkdownでこちらはVSCodeで書いている。

他にもWeb使うときはNotionだったんだけど、UIのレンダリングが崩れることがあって、obsidianに移行しちゃいました。

テキストを書くのはMarkdownで良くて、簡素なエディタで書ければいいんだけど、エディタのレイアウトが崩れるのは好きじゃない。

そろそろ、これらのMarkdownをまとめてくれるエージェントを建てないといけないかな…

2025/06/10 10:00:00(Permanent Link)

 


MCPはAPIじゃないの?

MCP(Model Context Protocol)ってたいそうな言い方してるけど、APIないからAPIを作ったよプロトコルだよね?

2025/06/09 10:00:00(Permanent Link)

 


生成AIってそんなにだめですか?

生成AIを使ってるとちらほら聞くのが次のこと

  • お金がかかる
  • 生成内容が信用できない
  • テンプレぐらいにしかならない

別に生成AIを使わなければいけないというのはないので使わなければいいんです。

お金がかかる → 数1,000円レベルだけど、ゲームよりは安いけど…

生成内容が信用できない → あなた達の行動のほうが根拠なくて信用できないけど…

テンプレぐらいにしかならない → やることが速いなら別に構わないけど…

ぐらいかな…

2025/06/08 10:00:00(Permanent Link)