Vitis AIの構造を勉強してみる(11日目)

Vitis AIを深堀りしようとして10日が過ぎてしまってちょっと、遠回りしてしまったような気がする。

なんかここまで来ると自分のボケネタを披露しているようだ。

いったん、整理する

Vitis AIの構成が下図のように紹介される。

これを今まで勉強してきたことに当てはめると下図のようになると思う。

さらに実行したらどうのように動くか図にすると次のとおりだと思う。

どのソースコードを見てたか忘れそうなので下記にメモをしておく。

./Vitis-AI/demo/Vitis-AI-Library/samples/facedetect/test_jpeg_facedetect.cpp
./Vitis-AI/tools/Vitis-AI-Library/benchmark/include/vitis/ai/demo.hpp
./Vitis-AI/demo/Vitis-AI-Library/samples/facedetect/process_result.hpp
./Vitis-AI/tools/Vitis-AI-Library/facedetect/src/facedetect.cpp
./Vitis-AI/tools/Vitis-AI-Library/facedetect/src/detect_imp.cpp
./Vitis-AI/tools/Vitis-AI-Library/dpu_task/include/vitis/ai/configurable_dpu_task.hpp
./Vitis-AI/tools/Vitis-AI-Library/xnnpp/src/facedetect.cpp

これで合ってるのかな?

あれ、これ、どこからハードウェアにアクセスしてるの?

攻め方を間違えているのかも。

もう、明日にしよう。

write: 2021/01/18/ 00:00:00