Claudeで遊ぶ

今日はClaudeでアプリや回路を作ってもらってます。

いくつかの生成AIのUIって、ソースコードを作り始めるとチャットとコーディングのエディタを開くんだね。

Claudeにはチャットで細かく指示していきます。

さて、どんなものが出来上がるのかしら?

2025/04/19 10:00:00(Permanent Link)

 


生成AIでスマホアプリ

生成AIだけでスマホアプリが作れるようになった。

メジャーな言語でも若干、うまく生成できない部分があったりするのでテストしながらブラッシュアップしてアプリを完成させていくイメージで作っていけば生成AIだけでアプリが作れることがわかった。

プログラマーからプロンプターへ転身しようかな…

2025/04/18 10:00:00(Permanent Link)

 


生成AIで回路設計

生成AIで回路設計を行っているけど、つぎの回路はなかなか生成できない傾向にある。

  • 複雑な回路
  • パイプライン

ブラッシュアップを行っても違う方向に行きがちで、アプリの言語よりも学習量がものを言っているように感じるなぁ。

2025/04/17 10:00:00(Permanent Link)

 


得手不得手があるようで…

生成AIにも得手不得手があるで、GrokはURLを作成するのが下手であったり、Feloは参照したURLの4番目に当たりが多かったりします。

これも質問を投げかけている使用者側の癖なんかも出ちゃったりするもんなのかな?

生成AIを使うようになってきてから、感じていることは今までは単語に意味が紐づけられた辞書を引いてたのが、単語同士の繋がりが紐づけられた辞書を引いているような感じですね。

どちらにしても、新しいことが生まれることはなく見つけることを忘れていたことを見つけられたという感じかなと思っている。

2025/04/16 10:00:00(Permanent Link)

 


Webアプリの作成

生成AIでWebアプリを作っている。

質問としてはつぎの感じでざっくりと作らせます。

xxxの機能を実装したWebアプリを作成してください。

Webアプリぐらいであれば質問がこれぐらいの粒度でも一気に作り上げてきます。

まぁ、当然なんだけど、回路作成とWebアプリの作成を比較すると学習内容の量で出来上がり具合が違うよね。

2025/04/15 10:00:00(Permanent Link)